保健・健康
更新日 令和6年5月20日
ページID 779
ご利用される場合は、下記分野のリンクから該当する「登録番号」を選び、社会教育課 042-557-6695(直通)または、
メールアドレス syakai-kyoiku@town.mizuho.tokyo.jpまでご連絡ください。
項目 |
内容 |
---|---|
1 活動内容 | 予防医学、食育、ハーブとアロマの健康法、楽しいハーブ教室 |
2 活動費 | 相談に応じます。 |
3 活動日 | 相談に応じます。 |
4 活動時間 | 相談に応じます。 |
5 自己PR |
自分の健康や生き方等の目標を持ち、中高年の人生のノウハウ等、生き生きとした生きがいの持てるように多くの人々のために、一緒に学べる幅の広いものを提供したいと思っています。楽しみながら学びを提案します。 |
項目 |
内容 |
---|---|
1 活動内容 | カラーセラピー心理カウンセリング(色彩心理によるカウンセリング) |
2 活動費 | 相談に応じます。 |
3 活動日 | 相談に応じます。 |
4 活動時間 | 相談に応じます。 |
5 自己PR |
私自身、カラーセラピーを通じて自己表現ができるようになり、自分を認め、人も認められるようになりました。 まずは、自分自身を見つめ自分を知る方法を知ること。これが大切だと思っています。色は私たちが思っている以上に自分自身を投影しますので、自分自身を知るには良いきっかけとなります。自分が変っていくことにより、楽になるお手伝いをカラーセラピスト(心理カウンセラー)として致します。 |
項目 |
内容 |
---|---|
1 活動内容 | 表情筋トレーニング(フェイスストレッチング) |
2 活動費 | 相談に応じます。 |
3 活動日 | 相談に応じます。 |
4 活動時間 | 相談に応じます。 |
5 自己PR |
顔は勝手に動いていると思っていませんか。実際私もストレッチを始める前は思っておりました。しかし、ストレッチをしてみると動かない。顔は20パーセントから30パーセントしか普段動いていないのです。筋肉が衰えることにより動かなくなり表情が乏しくなります。健康面にも大いに役立つのが表情トレーニングです。 |
項目 |
内容 |
---|---|
1 活動内容 | 官足法指導員(足裏マッサージ) |
2 活動費 | 要相談(教材費) |
3 活動日 | 火曜日以外、相談に応じます。 |
4 活動時間 | 午後1時から午後6時まで |
5 自己PR |
足裏マッサージを習いませんか。 自分の健康は自分で守る事を基本として、自分の足を自分でもむという誰でもどこでも出来る健康法です。昔から言われるように老化は足から始まり疲れは足に出るといわれるように、足腰がおとろえて来ると、血液循環が悪くなって来てそのまま放置していると病気に対する抵抗力が弱くなって来ます。健康な身体になるようお手伝いいたします。 |
項目 |
内容 |
---|---|
1 活動内容 | アロマセラピー |
2 活動費 | 内容により相談(材料費・講習費) に応じます。 |
3 活動日 | 相談に応じます。 |
4 活動時間 | 相談に応じます。 |
5 自己PR |
平成5年後半よりアロマセラピーの勉強を始め、その後都内サロンにて活動してきました。 |
項目 |
内容 |
---|---|
1 活動内容 | セルフ骨盤矯正エクササイズ |
2 活動費 | 相談に応じます。 |
3 活動日 | 相談に応じます。 |
4 活動時間 | 1回1時間半程度 |
5 自己PR |
自宅で簡単にできるエクササイズです。骨盤のゆがみを正しい位置に戻すことで肩こりや腰痛などの体の不調が改善され、体のラインもすっきりしてきます。いつまでも健康でキレイな姿勢を保てるよう体のメンテナンスのお手伝いをさせていただきます。(資格 日本ボディーケア学院認定 セルフ骨盤矯正インストラクター) |
項目 |
内容 |
---|---|
1 活動内容 | 保健・健康(健康に関する講演) |
2 活動費 | 有料、応相談。 |
3 活動日 | 原則いつでも可。 |
4 活動時間 | 終日 |
5 自己PR |
生命保険会社に勤務し、人材育成、各種研修会の講師、講師の養成等に携り、退職後は健康管理士の資格を取得し、病気予防や健康増進、メンタルヘルスなどのテーマで講演を行っています。 |
項目 |
内容 |
---|---|
1 活動内容 | ヨガ・マタニティヨガ |
2 活動費 | 無料 |
3 活動日 | 月曜日から土曜日まで |
4 活動時間 | 午前9時30分から午前11時まで |
5 自己PR |
町内在住3児の母です。妊婦さんや子育て期の女性のお手伝いができたらと思っています。 |
項目 |
内容 |
---|---|
1 活動内容 |
〈女性ホルモンバランス〉生理、生理痛、生理不順、更年期、不妊についての講座 |
2 活動費 |
無料 |
3 活動日 | 平日午前中(調整可能) |
4 活動時間 |
日、時間については調整可能 |
5 自己PR |
瑞穂町で育ち、現在瑞穂町で子育てをしている35才(令和6年現在)女性です。「女性ホルモンバランスプランナー」という民間の資格を所有し、サロンでホルモンバランスを整える施術をしています。SNSや知人を通じて、女性特有の不調を抱えている人の多さや知識不足をとても感じ、皆さんに少しでも自分の体に目を向けて頂きたいと思い、こちらへ登録させて頂きました。初潮を迎え相談できずにいる学生さんからも連絡を頂くことがあります。そんな方々にも知識づけが出来たらと思います。 |
このページについてのお問合せ先
教育部 社会教育課 社会教育係
〒190-1221 東京都西多摩郡瑞穂町大字箱根ケ崎2335番地
電話 042-557-6695
ファクス 042-557-2693
メールフォーム
受付時間 平日の午前8時30分から午後5時まで
アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。