保健・健康
更新日 令和7年4月9日
ページID 779
ご利用される場合は、下記分野のリンクから該当する「登録番号」を選び、社会教育課 042-557-6695(直通)または、
メールアドレス syakai-kyoiku@town.mizuho.tokyo.jpまでご連絡ください。
項目 |
内容 |
---|---|
1 活動内容 | カラーセラピー心理カウンセリング(色彩心理によるカウンセリング) |
2 活動費 | 相談に応じます。 |
3 活動日 | 相談に応じます。 |
4 活動時間 | 相談に応じます。 |
5 自己PR |
私自身、カラーセラピーを通じて自己表現ができるようになり、自分を認め、人も認められるようになりました。 まずは、自分自身を見つめ自分を知る方法を知ること。これが大切だと思っています。色は私たちが思っている以上に自分自身を投影しますので、自分自身を知るには良いきっかけとなります。自分が変っていくことにより、楽になるお手伝いをカラーセラピスト(心理カウンセラー)として致します。 |
項目 |
内容 |
---|---|
1 活動内容 | 表情筋トレーニング(フェイスストレッチング) |
2 活動費 | 相談に応じます。 |
3 活動日 | 相談に応じます。 |
4 活動時間 | 相談に応じます。 |
5 自己PR |
顔は勝手に動いていると思っていませんか。実際私もストレッチを始める前は思っておりました。しかし、ストレッチをしてみると動かない。顔は20パーセントから30パーセントしか普段動いていないのです。筋肉が衰えることにより動かなくなり表情が乏しくなります。健康面にも大いに役立つのが表情トレーニングです。 |
このページについてのお問合せ先
教育部 社会教育課 社会教育係
〒190-1221 東京都西多摩郡瑞穂町大字箱根ケ崎2335番地
電話 042-557-6695
ファクス 042-557-2693
メールフォーム
受付時間 平日の午前8時30分から午後5時まで
アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。