第19回瑞穂町こどもフェスティバル参加団体募集

更新日 令和7年3月31日

ページID 10600

印刷

こどもフェスティバルを一緒に創りませんか?

いけ花体験
ミニSL
ヴァイオリン発表

瑞穂町こどもフェスティバルは、青少年が自ら考え、行動できる場所を提供し、異年齢・異世代間の交流、地域との交流の場を創造することを目的に実施する、子どものためのイベントです。

子どもたちに様々な体験活動を提供したり、舞台や展示で子どもたちの日ごろの練習の成果を発表したり、様々な角度からフェスティバルを一緒に盛り上げてくれる方を募集します。

日程

令和7年9月21日(日曜日)午前9時15分から正午まで

場所

瑞穂ビューパーク・スカイホール 、ビューパーク競技場

募集部門

  • 発表部門
  • 体験部門(屋内) 
  • 体験部門(屋外)
  • 食育部門 (キッチンカー等)
    ※応募団体多数の場合、抽選とします。

応募資格

青少年の健全育成に熱意のある団体または高校生以上の個人

  • 団体の代表者および個人参加者は、高校生以上に限ります。
  • 瑞穂町在住・在学・在勤者が優先となります。
  • 発表部門は、団体の構成員の過半数が町内在住者であること。ただし、参加団体が5団体に満たない場合は、その限りではない。

応募条件

参加できるのは、次のすべての条件に当てはまる団体および個人です。 

  1. 無償で参加できること。
  2. 過半数が瑞穂町に在住、在学もしくは在勤していること。
  3. 原則として下記の全日程に参加できること。
    代表者会議(5月、8月、11月を予定)、前日準備(9月20日)、当日(9月21日 準備および片付けを含みます)
  4. フェスティバル終了後、報告書を提出していただけること。
  5. 今後、瑞穂町の青少年健全育成事業に協力いただけること。
  6. 実施内容が、子どもを対象としたものであること。または子どもが主体となって実施するものであること。
  7. 政治活動、宗教活動、または営利を目的とする活動、その他参加団体としてふさわしくない実施内容ではないこと。

申込み

令和7年4月30日(水曜日)までに参加申込書に必要事項をご記入の上、社会教育課へ提出してください。
ファクス、専用申込フォームでの申込みも受け付けます。

ファクス

  • 042-557-2693

申込フォーム

募集要項と参加申込書

令和7年4月30日(水曜日)から社会教育課でも配布します。

ボランティア募集

フェスティバルの運営をサポートしてくれるボランティアスタッフを募集しています。
子どもも大人も一丸となって、フェスティバルを盛り上げませんか。
詳しくは、こちらのページをご覧ください。

関連ファイル

※PDFファイルの閲覧には、Adobe Acrobat Reader DC(外部リンク)が必要です。

このページについてのお問合せ先

教育部 社会教育課 社会教育係

〒190-1221 東京都西多摩郡瑞穂町大字箱根ケ崎2335番地
電話 042-557-6695
ファクス 042-557-2693
メールフォーム
受付時間 平日の午前8時30分から午後5時まで

アンケート

ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。


簡易アンケート

より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。