7月は青少年の非行問題に取り組む全国強調月間です

更新日 令和2年6月30日

ページID 2298

印刷

家庭でのコミュニケーション・ルール作り

携帯電話やスマートフォンが普及し、緊急時の連絡手段として、また、位置情報などの防犯手段として、親が子どもに持たせるケースも多くなっています。しかし、携帯電話やスマートフォンは便利である反面、トラブルも多くあります。

特にインターネットへの接続は、有料サイトへの迷い込みや個人情報の抜き取り、さらには詐欺に巻き込まれたりネット依存に陥る等、さまざまな危険性をはらんでいます。

そのような危険性から子どもを守るために、普段から親が子どもたちと正面から向き合い関わりを持ち、年間を通してできる限りインターネットやテレビ、ゲームの時間に費やす時間を減らし、家庭でのコミュニケーションを持つことの大切さを啓発していきます。

毎日きちんと挨拶させよう

挨拶は子どものしつけの基本であり、家庭や学校だけでなく、地域の人々と顔の見える良好な関係を築くきっかけにもなります。
子どもたちが毎日きちんと挨拶をする習慣がつくよう、啓発していきます。

瑞穂町青少年問題協議会 明るい笑顔であいさつ運動 あいさつでつながる家庭地域の輪

このページについてのお問い合わせ先

教育部 社会教育課 社会教育係

〒190-1221 東京都西多摩郡瑞穂町大字箱根ケ崎2335番地
電話 042-557-6695
ファクス 042-557-2693
メールフォーム
受付時間 平日の午前8時30分から午後5時まで

アンケート

ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。


簡易アンケート

より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。