令和7年度みずほまるグルメ事業

更新日 令和7年10月30日

ページID 11166

印刷

ふるさと学習「みずほ学」の充実に向けて みずほまるグルメ事業

教育委員会では、地域に根差した教育の推進として、ふるさと学習「みずほ学」に各学校で取り組んでいます。

取組の一つとして、令和7年度から、瑞穂町の学校に通う小・中学生から、「瑞穂町」というイメージがよく出た、弁当を考えてもらう「みずほまるグルメ」を始めました。これは、

1 子どもがお弁当の案を考える。

2 教育委員会、町の飲食店の方(町商工会の協力)で瑞穂町のイメージがよく出されているお弁当のグランプリを決定する。

3 グランプリになったお弁当は、3学期の学校公開の日に販売される。

というものです。

審査の結果、

グランプリ

瑞穂第三小学校 5年 清水 愛花莉(令和8年2月21日学校公開の日に販売されます。)

準グランプリ

瑞穂第一小学校 5年 牧野 ゆい

よく調べた賞

瑞穂第四小学校 6年 後藤 みなみ

の3名の方が選ばれました。(敬称略)

関連ファイル

  • obentou (画像形式(JPG) 260KB)

このページについてのお問合せ先

教育部 教育指導課 指導係

〒190-1292 東京都西多摩郡瑞穂町大字箱根ケ崎2335番地
電話 042-557-6694
ファクス 042-557-2693
メールフォーム
受付時間 平日の午前8時30分から午後5時まで

アンケート

ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。


簡易アンケート

より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。