瑞穂町内歳時記 5月、6月
更新日 平成29年3月1日
ページID 2907
5月、6月
日 |
行事 |
内容 |
地区 |
備考 |
---|---|---|---|---|
7日 |
お花見 | ご馳走持参で出掛ける。 | 箱根ケ崎地区 | 狭山池でつつじ見物をした。 |
7日 |
お花見 | ご馳走持参で出掛ける。 | 石畑地区 | 六道山。はやし連は日山で囃して花見客を喜ばせた。 |
7日 |
お花見 | ご馳走持参で出掛ける。 | 元狭山地区 | 花見のあと西久保観音(宮寺)にお詣りした。 |
- 八十八夜 茶摘みや春蚕で多忙になる。農家では米の飯を炊いて祝う。
日 |
行事 |
内容 |
地区 |
備考 |
---|---|---|---|---|
6日 |
食い節句 | 柏餅をつくり腹いっぱい食べる。 | 特になし | |
15日、16日、17日、18日、19日、20日 |
アガリ | 嫁が初めて迎える6月15日から6月20日をかいこアガリといい、大きなふかしまんじゅうを作り、嫁は実家や世話人や近所に配った。 | 特になし |
このページについてのお問合せ先
教育部 図書館 文化財担当
〒190-1202 東京都西多摩郡瑞穂町大字駒形富士山316番地5
電話 042-568-0634
ファクス 042-568-0639
メールフォーム
受付時間 平日の午前8時30分から午後5時まで
アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。