瑞穂町内歳時記 2月

更新日 平成29年3月1日

ページID 2905

印刷

2月

2月の行事

行事

内容

地区

備考

3日

節分

立春の前の日。3日か4日。メザシの頭に唾をつけて囲炉裏で少し焼き、柊の小枝に刺してトンボ口へ飾る。夕方暗くなったら戸を一箇所だけ開けて「福ハウチ鬼ハソト鬼ノ目玉ヲブッツブセ」と掛声を上げて豆をまく。年男は神社や寺の豆まきに出掛けた。 特になし
3日 節分 同上 長岡地区 法螺貝を吹き鳴らしてツイナ祈願をした。

7日、8日

びしゃ講 夜、御岳神社境内に積み上げた巻の山に火をつけて火祭りをした。お祓いののち日待ちをする。御岳神社に大きな幟をたて御神酒をいただく。 石畑地区 びしゃは歩射のなまり。弓射は騎射と歩射に大別され、前者は流鏑馬となり後者は村々の祭として残された。

11日

稲荷講 紀元節(現・建国記念日)にやった。前の日から支度した。足場丸太4本を組み八畳間くらいの場を設け、子供たちが赤飯・コンニャクなどを食べた。 箱根ケ崎地区
石畑地区
殿ケ谷地区
特になし

25日

馬の正月 馬を休ませ米粥を食べさせる。 特になし
  • 初午 最初の丑の日だが節分と一緒にやることもある。お稲荷さんに赤飯・油揚・メザシなどを供える。豊作祈願・商売繁盛・無病息災などの効験が信じられた。

このページについてのお問い合わせ先

教育部 図書館 文化財担当

〒190-1202 東京都西多摩郡瑞穂町大字駒形富士山316番地5
電話 042-568-0634
ファクス 042-568-0639
メールフォーム
受付時間 平日の午前8時30分から午後5時まで

アンケート

ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。


簡易アンケート

より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。