瑞穂町内歳時記 11月
更新日 平成29年3月1日
ページID 2902
11月
日 |
行事 |
内容 |
地区 |
備考 |
---|---|---|---|---|
9日 |
イノコのボタ餅 | 亥は田の神で、ボタ餅をつくって豊作を祈る。 | 特になし | |
10日 |
十日夜 | イノコの晩にもぐら除けの行事を行う。 | 特になし | |
22日 |
おしら講 | 婦人だけの講。おしら様は蚕の神様。 | 特になし |
- アナップサギ 長岡地区では大根掘りの後始末をし、まんじゅうをつくる。
- ドジョウガユ 石畑地区では麦まきが終わると米の少ない粥にソバやウドンを入れて食べた。
このページについてのお問合せ先
教育部 図書館 文化財担当
〒190-1202 東京都西多摩郡瑞穂町大字駒形富士山316番地5
電話 042-568-0634
ファクス 042-568-0639
メールフォーム
受付時間 平日の午前8時30分から午後5時まで
アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。