瑞穂町内の埋蔵文化財包蔵地(遺跡)とその照会
更新日 令和5年10月6日
ページID 2441
埋蔵文化財包蔵地(遺跡)の照会
文化財保護法に基づく「埋蔵文化財包蔵地(遺跡)」内では、地下に掘削を伴う工事は、原則その大小にかかわらず、着工60日前までに文化庁長官に対し届出が義務づけられています(文化財保護法第93条)。
土木工事中に遺跡が不時に発見されることがないよう、できる限り早い時期に、瑞穂町郷土資料館 けやき館(外部リンク)で土木工事等の事業地が遺跡に該当するか否かの照会をされますよう、お願いします。
土木工事の際に遺跡が発見された場合の届出方法
地図などに照会場所、連絡先を記して郵送、ファクスまたは直接郷土資料館 けやき館へ
郵便番号190-1202 東京都西多摩郡瑞穂町大字駒形富士山316-5

埋蔵文化財包蔵地における掘削工事の様子
瑞穂町内の遺跡数
瑞穂町内には、埋蔵文化財包蔵地(遺跡)と認定されているところが22箇所あります。
遺跡名 |
所在地 |
時代 |
---|---|---|
NO.1遺跡 (松原遺跡) |
箱根ケ崎宿西・松原 | 旧石器・縄文 |
NO.2遺跡 (狭山遺跡) | 箱根ケ崎狭山 | 旧石器・縄文・弥生・古墳・平安 |
NO.3遺跡 (浅間谷遺跡) | 箱根ケ崎浅間谷 | 旧石器・縄文 |
NO.4遺跡 | 石畑狭山谷 | 縄文 |
NO.5遺跡 | 石畑狭山谷 | 縄文 |
NO.6遺跡 |
石畑狭山谷 | 縄文 |
NO.7遺跡 | 石畑狭山谷 峰田 | 縄文 |
NO.8遺跡 |
石畑夕日台 |
縄文 |
NO.9遺跡 (六道山遺跡) |
石畑狭山嶺 |
旧石器・縄文 |
NO.10遺跡 (六道山西北遺跡) | 石畑六道山西北 | 縄文 |
NO.11遺跡 |
石畑丸ケ谷戸 | 中世・近世 |
NO.12遺跡 (峰田遺跡) | 殿ケ谷峰田 | 縄文 |
NO.13遺跡 (滝田遺跡) | 殿ケ谷滝田谷津 | 中世・近世 |
NO.14遺跡 | 石畑峰田 |
縄文 |
NO.15遺跡 | 殿ケ谷山際 | 縄文 |
NO.16遺跡 |
殿ケ谷宮前 |
中世・近世 |
NO.17遺跡 | 殿ケ谷土手内 | 旧石器 |
NO.18遺跡 | 駒形富士山駒形 | 中世・近世 |
NO.19遺跡 | 石畑狭山谷 | 縄文 |
NO.20遺跡 (村山館跡) |
殿ケ谷山際 | 中世 |
NO.21遺跡 (石畑狭山嶺遺跡) | 石畑狭山嶺 | 縄文・奈良・平安・近世 |
NO.22遺跡 (滝田東遺跡) | 殿ケ谷滝田谷津 | 縄文・奈良・平安 |
おおよその遺跡の位置については、東京都作成の以下のページをご参照下さい。
東京都遺跡地図情報インターネット提供サービス(外部リンク)
また、正式な埋蔵文化財包蔵地の照会は、瑞穂町郷土資料館にて教育委員会職員の判断で行われた場合にのみ成立いたします。この遺跡地図を独自の判断によって使用された場合に生じた不具合・不利益等について、東京都教育委員会・瑞穂町教育委員会ともに責任は負えません。そのため、照会は必ず郷土資料館までお問い合わせいただけますようよろしくお願いします。
このページについてのお問合せ先
教育部 図書館 文化財担当
〒190-1202 東京都西多摩郡瑞穂町大字駒形富士山316番地5
電話 042-568-0634
ファクス 042-568-0639
メールフォーム
受付時間 平日の午前8時30分から午後5時まで
アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。