子ども会に入ろう
更新日 令和7年7月18日
ページID 1758
子ども会に入りませんか
子ども会では、各地域でお祭りや季節の行事、廃品回収、町行事への参加など、様々な子ども会活動を行っています。
皆さんも地域の子ども達や大人達と交流を深めてみませんか。
子ども会とは
子ども会とは子どもの健全育成を目的としており、地域の子どもや育成者で構成された団体です。
地域の子どもたちが、遊びや季節のイベントを通して交流を深める活動です。異年齢の交流や協力体験は、子どもの成長に良い影響を与え、地域への愛着も深まります。
子ども会ごとにイベントや体験事業を行っています。
- 全国子ども会連合会
都道府県・指定都市の子ども会の代表の組織です。
瑞穂町の子ども会が活動を行う際は、こちらの安全共済会を使用し、活動を補償しています。
- 東京都子ども会連合会
東京都内の子ども会を取りまとめる組織です。
イベントの開催をしており、市区町村の子ども会へ案内も行っています。
- 瑞穂町子ども会連合会
瑞穂町の子ども会を取りまとめる組織です。
定期総会、定例会、役員会を行っています。また、イベントも開催しており、モルック大会や工作教室、紙ひこうき大会を実施しています。
- 単位子ども会
瑞穂町の地域ごとに存在する子ども会です。
子ども会ごとにイベントや行事内容が異なり、地域の特色を活かした活動を行っています。
子ども会に入るには
基本的に子ども会に加入したい場合は、単位子ども会への加入となります。申込者の住んでいる地域の子ども会の育成会長と加入の手続きを行っていただきます。まずは社会教育課へご連絡ください。
※地域によって、子ども会が活動していない町内があります。その場合は受入可能な近くの子ども会をご案内します。
連絡先 社会教育課 042-557-6695
イベント紹介
瑞穂町子ども会連合会、単位子ども会では様々な行事やイベントを行っています。
参考に瑞穂町子ども会連合会主催事業の様子を紹介します。
- モルック大会
モルックは、フィンランドで生まれたスポーツです。
モルックという木の棒を投げて、スキットルという木製のピンをたおして得点を競います。
たくさんの子どもたちの参加があり、みんな仲良く楽しくモルックを楽しんでいました。
子ども会で活動するための安全共済会(保険)について
瑞穂町子ども会連合会事業や単位子ども会事業で、子どもがのびのびと活動するため、全国子ども会共済会の加入をお願いしています。単位子ども会の育成会長より瑞穂町子ども会連合会へ申込みをしていただきます。下記のリンクに申込書の記入方法や様式等の案内がありますので、ご確認ください。
子ども会関係 各種様式
このページについてのお問合せ先
教育部 社会教育課 社会教育係
〒190-1221 東京都西多摩郡瑞穂町大字箱根ケ崎2335番地
電話 042-557-6695
ファクス 042-557-2693
メールフォーム
受付時間 平日の午前8時30分から午後5時まで
アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。