第57回瑞穂町総合文化祭
更新日 令和7年9月30日
ページID 11030
第57回のテーマは「和」
展示や舞台発表、囲碁大会など、各団体、個人の皆さんが日ごろ積み重ねてきた成果を、ぜひご鑑賞ください。
皆さんのお越しを心よりお待ちしています。
日程
令和7年10月25日(土曜日)から11月3日(月曜日・祝日)までの間の6日間
会場
開会式
日時
令和7年10月25日(土曜日)午前9時30分から10時まで
会場
スカイホール大ホール
内容
- 式典
- 文化賞表彰式
- スポーツ賞表彰式
- 青少年善行表彰 表彰式
プログラム
展示発表(小ホール、展示ホール、1階エントランス、大ホールロビー、1階正面玄関前)
小ホールでは、記載の期間以外でも一部、全日程で各展示発表を観覧できます。
10月25日(土曜日)・10月26日(日曜日)開催分
小ホール
- 色鉛筆画・書道展(池谷 功)
- 自然・風景写真展(村松 髙志)
- 書道展(殿ケ谷書道教室)
- 仏像彫刻展(小仏彫刻クラブ)
展示ホール
- 絵画展(絵画部)
1階エントランス
- 陶芸展(瑞穂陶芸倶楽部)
大ホールロビー
- いけ花展(池坊花の会、遠州流むさし野派 内出華道会 元狭山・長岡)
1階正面玄関前
- 囃子演奏 (瑞穂町囃子連合会)
※10月26日(日曜日)のみ開催
10月31日(金曜日)・11月1日(土曜日)開催分
小ホール
- 色鉛筆画・書道展(池谷 功)
- 自然・風景写真展(村松 髙志)
- 書道展(殿ケ谷書道教室)
- 仏像彫刻展(小仏彫刻クラブ)
展示ホール
- 絵画展(絵画部)
大ホールロビー
- 水墨画展 (文化連盟瑞穂水墨会)
- 壁面飾り・小物作品展示(グループホーム杜の園 ながおか)
1階正面玄関前
- 無線とパソコン展 (瑞穂アマチュア無線クラブ)
※11月1日(土曜日)のみ開催、午後4時までです。 体験もできます。
11月2日(日曜日)・11月3日(月曜日・祝日)開催分
小ホール
- 色鉛筆画・書道展(池谷 功)
- 自然・風景写真展(村松 髙志)
- 書道展(殿ケ谷書道教室)
- 仏像彫刻展(小仏彫刻クラブ)
展示ホール
- 池坊華道展(こすもすの会(華道家元池坊))
大ホールロビー
- 水彩スケッチ展(曽我 美奈子)
- 人形・木工・書道・押絵展(新田 多賀子・眞司)
- 模型展(山口 寛)
郷土資料館「けやき館」開催分
10月25日(土曜日)から11月3日(月曜日・祝日)まで
- 企画展「村山大島紬」(瑞穂町文化財保護審議会)
舞台発表(大ホール)
10月25日(土曜日)開催分
- 吹奏楽演奏(瑞穂中学校吹奏楽部)午前10時30分~10時45分
- ハーモニカ演奏(瑞穂ハーモニカクラブ)午前11時~正午
- 楽器演奏(ウクレレ・ルアナ&アンデスの仲間たち)午後1時~2時
- 女声合唱(女声合唱団ヒルノコラーレ)午後2時30分~3時15分
10月26日(日曜日)開催分
- Blue Bee Live(Blue Bee)午前11時~正午
- ヴァイオリン演奏(Charly Violin Note)午後1時~2時
- オカリナ、フルート、声楽のアンサンブル(Mocha)午後2時15分~3時15分
- 合唱(合唱サークルみずほ)午後3時30分~4時15分
10月31日(金曜日)開催分
- 大正琴演奏(大正琴扇靖流 瑞希会、さゆり会、瑞穂すみれ会)午前10時30分~11時45分
- 伝統芸能(みずほ花暦夢追い座)午後2時~3時
11月1日(土曜日)開催分
- 歌謡曲発表(文化連盟歌謡曲部)午前10時~午後5時
11月2日(日曜日)開催分
- 朗読劇(テアトル・ド・十夢)午前10時~11時
- ハワイアンフラの発表(文化連盟フラダンス部)午前11時15分~午後0時15分
- 日本舞踊の発表(西崎流緑美会、瑞穂舞踊の会)午後1時~5時
- 吟詠の発表(玉峰流玉峰吟詠会、吟道錦洲流緑洲会)午後1時~5時
11月3日(月曜日・祝日)開催分
- ハワイアンフラの発表(フラハラウ オ カレオラ二 ミズホ)午前11時~正午
- 大正琴アンサンブル(琴伝流大正琴友紀ハーモニーやよい会、サルビア琴の会、ひよこクラブ)午後1時~2時30分
- フルートアンサンブル(コーヒーブレイク)午後3時~4時
大会部門(2階会議室)
参加希望者は午前8時45分までにお集まりください。
10月25日(土曜日)開催分
- 囲碁大会(囲碁初心者の会)午前9時~午後5時
11月3日(月曜日・祝日)開催分
- 囲碁大会(文化連盟囲碁部)午前9時~午後5時
駐車場について
ビューパーク競技場の一部を駐車場として使用しますが、限りがあります。
満車の場合、役場周辺の来客者用駐車場を使用できますが、なるべくお車でのご来場はご遠慮ください。
関連ファイル
- 第57回瑞穂町総合文化祭プログラム (
PDF形式 1,386KB)
※PDFファイルの閲覧には、Adobe Acrobat Reader DC(外部リンク)が必要です。
このページについてのお問合せ先
教育部 社会教育課 社会教育係
〒190-1221 東京都西多摩郡瑞穂町大字箱根ケ崎2335番地
電話 042-557-6695
ファクス 042-557-2693
メールフォーム
受付時間 平日の午前8時30分から午後5時まで
アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。