瑞穂町公式キャラクターワークショップ開催レポート
更新日 令和3年2月19日
ページID 7921
瑞穂町公式キャラクターワークショップを開催しました。
みずほ小・中学生議会での子ども達からのアイディアをまちづくりに活かすため、今年度町制施行80周年を機に、町の公式キャラクターを制作します。
今年度誕生する公式キャラクターを使って、どのように瑞穂町を盛り上げていくことができるか、話し合い考えるワークショップを開催しましたので、その概要をお知らせします。
ワークショップには参加できなかったものの、アイディアや意見がある方は企画課までお寄せください。
※第3回ワークショップは2月13日に開催を予定していましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、延期になりました。
新たな日程が決まり次第ホームページ等でお知らせします。
第1回 ワークショップ「瑞穂町にいてほしいキャラ」レポート(令和2年12月12日開催)
令和2年12月12日に開催した第1回のワークショップでは、瑞穂ふるさと検定合格者の方を講師に、瑞穂町の歴史や自然、観光などについて理解を深めた上で、「瑞穂町にいてほしいキャラ」について話し合うグループワークを行いました。
当日は、小学生から高齢の方まで20名の参加者から、さまざまなアイディアや提案が出されました。
当日の様子はこちらからご覧ください。
第2回 ワークショップ「キャラクターを使ったまちづくり」レポート(令和3年1月16日開催)
令和3年1月16日に開催した第2回のワークショップでは、キャラクターの造形物・特殊衣装などを手がける町内事業所「ツエニー」の社長さんを講師に、実例を交えたキャラクターを利用したまちづくりなどについて学んだ上で、
「瑞穂町の求めるキャラクターの役割と活動とは?」をテーマにグループワークを行いました。
小学生や、過去に小中学生議会でキャラクターについて提案していただいた中学生、高齢の方まで、さまざまな活動をされている多様な24名の方の参加がありました。
「キャラクターが持つ役割と活動」について、具体的で前向きな沢山のアイディアが出されました。
当日の様子はこちらからご覧ください。
公式キャラクターのアイディア・ご意見
ワークショップには参加できなかったものの、キャラクターへのアイディアやご意見がある方は企画課へお寄せください。
送付先
瑞穂町 企画部企画課
メールアドレス kikaku@town.mizuho.tokyo.jp
関連ファイル
- [第1回]キャラクターWS (
PDF形式 979KB)
- [第2回]キャラクターWS (
PDF形式 1,341KB)
※PDFファイルの閲覧には、Adobe Acrobat Reader DC(外部リンク)が必要です。
このページについてのお問い合わせ先
企画部 企画課 企画係
〒190-1292 東京都西多摩郡瑞穂町大字箱根ケ崎2335番地
電話 042-557-7468
ファクス 042-556-3401
メールフォーム
受付時間 平日の午前8時30分から午後5時まで
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
いただいた情報は、プライバシーポリシーに沿ってお取り扱いいたします。