~MIZUHO 2020記念事業~瑞穂町公式キャラクターワークショップ開催!
更新日 令和2年12月4日
ページID 7847
瑞穂町公式キャラクターワークショップ
みずほ小・中学生議会での子ども達からのアイディアをまちづくりに活かすため、町制施行80周年を機に、町の公式キャラクターを制作します。
今年度誕生する公式キャラクターを使って、どのように瑞穂町を盛り上げていくことができるか、話し合い考えるワークショップを開催します。
ぜひご参加ください。
参加を希望される方は申込先までお申し込みください。
- 定員 各回20名(申込先着順)※1回のみの参加も可能です。※要事前申込
- 対象 町内在住・在勤・在学の方
- 申し込み 電話、ファクスまたはEメールで申し込み
※新型コロナウイルス感染症対策を実施して開催します。
キャラクターワークショップチラシ(PDF形式 918キロバイト)
第1回 瑞穂町にいてほしいキャラ(12月12日)
瑞穂町でキャラクターが誕生するにあたって、改めて町の魅力を再発見。
瑞穂にいてほしいキャラクターなどについて話し合います。
瑞穂ふるさと検定合格者に、瑞穂町の魅力を深掘りしていただくとともに、グループワークを行います。
- 講師:村上豊子さん(瑞穂ふるさと検定観光・自然・歴史コース履修)、荻野富子さん(瑞穂ふるさと検定観光・歴史コース履修)
- 日時:令和2年12月12日(土曜日)午後1時30分から3時30分まで
- 場所:瑞穂町役場1階ホール
第2回 キャラを使ったまちづくり(1月16日)
キャラクターを利用したまちづくりなどについて学び、瑞穂で誕生するキャラクターとともにすすめるまちづくりについて考え、アイディアを出し合います。
キャラクター制作やテーマパークの着ぐるみなどを手掛ける瑞穂町にある事業所「ツエニー」の社長さんにお話しいただきます。
- 講師:村瀬直人さん(有限会社ツエニー代表取締役)
- 日時:令和3年1月16日(土曜日)午後1時30分から3時30分まで
- 場所:瑞穂町役場1階ホール
第3回 瑞穂町でのキャラの活かし方(2月13日)
瑞穂町をPRするのに、どのようにキャラクターを活かせるか?
みんなに愛されるキャラクターに成長するためにはどうしたらよいか?
などのテーマで話し合います。
- 日時:令和3年2月13日(土曜日)午後1時30分から3時30分まで
- 場所:瑞穂町民会館ホール
申込方法
瑞穂町企画部企画課へ電話、ファクスまたはEメールでお申し込みください。
ファクスの場合は、チラシのファクス申込書に記入して送信してください。
Eメールの場合は、参加希望日、氏名、年代、電話番号、住所を記入し、送信してください。
申込・問合せ先
瑞穂町 企画部企画課
電話 042-557-7469
ファクス 042-556-3401
メールアドレス kikaku@town.mizuho.tokyo.jp
関連ファイル
- キャラクターワークショップチラシ (
PDF形式 918KB)
※PDFファイルの閲覧には、Adobe Acrobat Reader DC(外部リンク)が必要です。
このページについてのお問い合わせ先
企画部 企画課 企画係
〒190-1292 東京都西多摩郡瑞穂町大字箱根ケ崎2335番地
電話 042-557-7468
ファクス 042-556-3401
メールフォーム
受付時間 平日の午前8時30分から午後5時まで
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
いただいた情報は、プライバシーポリシーに沿ってお取り扱いいたします。