福祉
更新日 平成29年8月29日
ページID 776
ご利用される場合は、下記分野のリンクから該当する「登録番号」を選び、社会教育課 042-557-6695(直通)または、
メールアドレス syakai-kyoiku@town.mizuho.tokyo.jpまでご連絡ください。
項目 |
内容 |
---|---|
1 活動内容 | 障がい児(障がい者) のボランティア |
2 活動費 | 無料 |
3 活動日 | 土曜日、日曜日 |
4 活動時間 | 午前10時から午後3時 |
5 自己PR | 障がい児(障がい者)のサークル活動をしています。 |
項目 |
内容 |
---|---|
1 活動内容 | 聴覚障がい者との交流、手話通訳等 |
2 活動費 | 補助金の中から活動(他は依頼内容により) |
3 活動日 | 毎木曜日(と年間活動行事及び依頼があった時) |
4 活動時間 | 午後7時30分から午後9時(と随時) |
5 自己PR |
私たちは、手話の勉強と聴覚障がい者との交流をしているサークルです。常時活動している会員は10名前後です。 |
項目 |
内容 |
---|---|
1 活動内容 | 福祉(社会福祉士、介護福祉士) |
2 活動費 | 応相談 |
3 活動日 | 応相談 |
4 活動時間 | 応相談 |
5 自己PR |
障がいを持った方が生活する施設での勤務経験があります。 なにか皆さんのお役に立てることがあれば、お手伝いさせていただきます。 |
項目 |
内容 |
---|---|
1 活動内容 | 発達障がい児、不登校児のための療育美術の指導 |
2 活動費 | 有料 |
3 活動日 | 応相談 |
4 活動時間 | 応相談 |
5 自己PR | 現在、大田区などの発達障がい児支援教室で美術指導をしています。 創作活動を通してゆっくり、しっかり成長して自信を持って社会と つながっていけることを目標に指導いたします。 |
このページについてのお問合せ先
教育部 社会教育課 社会教育係
〒190-1221 東京都西多摩郡瑞穂町大字箱根ケ崎2335番地
電話 042-557-6695
ファクス 042-557-2693
メールフォーム
受付時間 平日の午前8時30分から午後5時まで
アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。