工芸
更新日 令和3年6月15日
ページID 783
ご利用される場合は、下記分野のリンクから該当する「登録番号」を選び、社会教育課 042-557-6695(直通)または、
メールアドレス syakai-kyoiku@town.mizuho.tokyo.jpまでご連絡ください。
項目 |
内容 |
---|---|
1 活動内容 | 木工作業 |
2 活動費 | 材料費は実費、他は無料 |
3 活動日 | 相談に応じます。 |
4 活動時間 | 相談に応じます。 |
5 自己PR |
私は18才から32才頃まで、路線バス・ミキサー車・幼稚園バスの運転手をしていました。 現在菓子卸売業の商売をやっていますが、後継者ができたのでこれからは時間の許す限り、私が経験してきたことを生かそうと思っています。
|
項目 |
内容 |
---|---|
1 活動内容 | ステンドグラス |
2 活動費 | 実費 |
3 活動日 | 相談に応じます。 |
4 活動時間 | 相談に応じます。 |
5 自己PR | ステンドグラスの楽しさを味わってみませんか。町内の団体で講師が必要である場合など、声をかけてください。 |
項目 |
内容 |
---|---|
1 活動内容 | 美術、造形、デザイン |
2 活動費 | 実費 |
3 活動日 | 相談に応じます。 |
4 活動時間 | 相談に応じます。 |
5 自己PR | 私は小金井に住み、秩父のアトリエで造形活動を行っている58才の男性です。絵画教室、美術鑑賞会、美術家との交流会などを通じて、美術を楽しむ講座を企画していきたいと思います。(スケッチ旅行、美術家・陶芸家のアトリエ訪問など) |
項目 |
内容 |
---|---|
1 活動内容 | 水引工芸 |
2 活動費 | 相談に応じます。 |
3 活動日 | 相談に応じます。 |
4 活動時間 | 相談に応じます。 |
5 自己PR |
色々な色の水引きを使い、御祝儀袋・正月飾り・お雛様・ブーケ、花、鳥、動物や簡単なアクセサリーなどもできます。一緒に作りませんか。 活動場所:高齢者福祉センター寿楽、自宅 |
項目 |
内容 |
---|---|
1 活動内容 | (1)工芸・趣味「手作りご朱印帖」 (2)工芸・趣味「手作り癒しのLED行燈」 |
2 活動費 | 受講料・無料 但し、材料費(1)990円、(2)1,990円 |
3 活動日 | 随時 |
4 活動時間 | 随時 |
5 自己PR | “アクティブ未来工房”と名付けて積極的に活動している東大和在住の男性です。「手作りご朱印帖」「手作り癒しのLED行燈」では、物を創る楽しさやこだわりを強調してきました。多くの方が完成された作品に愛着をもって大切にしていると聞きます。 さあ、あなたもアクティブな物創りにチャレンジしてみませんか。 (1)「手作りご朱印帖」 (2)「手作り癒しのLED行燈」 |
項目 |
内容 |
---|---|
1 活動内容 | モノクロ研究会 |
2 活動費 | 実費(材料費:1人2,000円程度) ※フィルムの現像、印画紙への焼き付けなどにより変わります。 詳しくはご相談ください。 |
3 活動日 | 金曜日:月1回 |
4 活動時間 | 午前9時から正午まで |
5 自己PR | モノクロ銀塩写真の現像、焼き付けを行い、作品作りに取り組んでいます。 |
このページについてのお問合せ先
教育部 社会教育課 社会教育係
〒190-1221 東京都西多摩郡瑞穂町大字箱根ケ崎2335番地
電話 042-557-6695
ファクス 042-557-2693
メールフォーム
受付時間 平日の午前8時30分から午後5時まで
アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。