第40回青少年の主張意見発表会結果
更新日 令和6年12月17日
ページID 10569
応募数767点の中から41人が入選しました。
12月7日に行われた意見発表会では、それぞれの部の優秀賞入賞者が17人(優秀賞入賞者18人のうち、1人欠席)が発表を行い、次の方々が受賞されました。(敬称略、順不同)
小学生の部
最優秀賞
- 山本 輝依さん(五小 6年)
「私たちの未来のために」
優秀賞
- 板倉 己徳さん(二小 6年)
「公園のゴミを減らすために」 - 伊藤 玲奈さん(一小 6年)
「自分の経験を活かして日本と外国の未来へ」 - 唐鎌 心さん(五小 6年)
「身の回りで起きた出来事「ぼくに英語が話せたら・・・」」 - 栗原 凜さん(三小 6年)
「私の将来の夢」 - 中嶋 麻陽さん(三小 6年)
「人の心について」 - 馬場 礼心さん(二小 6年)
「夏の甲子園」 - 森田 裕也さん(四小 6年)
「瑞穂町について」
中学生の部
最優秀賞
- 露木 茅乃さん(二中 2年)
「夢を持つということ」
優秀賞
- 阿髙 優さん(瑞中 1年)
「継続は力なり」 - 井垣 百枝さん(瑞中 3年)
「消える本屋」 - 小野 絢菜さん(瑞中 3年)
「中心となること」 - 鈴木 優良さん(瑞中 3年)
「障がいについて」
高校・一般の部
最優秀賞
- 松本 千明さん(一小教諭)
「体育から共生社会を」
優秀賞
- 池田 芽音さん(四小教諭)
「安心材料の絆創膏」
- 大野 蕗音さん(瑞穂農芸高等学校)
「高校生活の中で」 - 小澤 恋さん(瑞穂農芸高等学校)
「「人を幸せに」を目標に」 - 横田 奈帆さん(瑞中教諭)
「一冊の本を通して」
このページについてのお問合せ先
教育部 社会教育課 社会教育係
〒190-1221 東京都西多摩郡瑞穂町大字箱根ケ崎2335番地
電話 042-557-6695
ファクス 042-557-2693
メールフォーム
受付時間 平日の午前8時30分から午後5時まで
アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。