マイナンバー実施前のアンケートには、絶対に答えないで
更新日 平成29年3月1日
ページID 686
「年金関連の機関を名乗る人物から電話があり「マイナンバー実施の前にアンケートをしている」と言って、家族構成や、年金の受取金融機関、預金残高などを尋ねられた。そのような調査は行われているのか。」という相談が寄せられています。
マイナンバーとは、国民一人ひとりがもつ12桁の番号で、住民票を有する全ての人に通知されます。
この番号は、行政機関(国や地方公共団体など)において、社会保障、税、災害対策の分野で法律や条例で定められた手続きに使うものです。
行政機関等が調査のために電話でこうした個人情報を聞き取ることはありません。また、他人のマイナンバーを不正に入手することは、処罰の対象となります。 アンケート調査を口実に、実在する行政機関を名乗る電話が来ても、対応せず、すぐに電話を切ってください。
また、心当たりのない請求メールに返信したり、連絡先に電話したりしないでください。
お問い合わせ
瑞穂町消費生活相談窓口 電話番号 042-557-7633(毎週火曜日・金曜日 午前9時から午後4時)
(補足)正午から午後1時までは除きます。
マイナンバー(社会保障・税番号制度)について
内閣府マイナンバーコールセンター 電話番号 0570-20-0178(ナビダイヤル)
このページについてのお問い合わせ先
住民部 住民課 住民係
〒190-1292 東京都西多摩郡瑞穂町大字箱根ケ崎2335番地
電話 042-557-7548
ファクス 042-556-3401
メールフォーム
受付時間 平日の午前8時30分から午後5時まで(毎週木曜日は一部の業務について窓口時間を延長しています)
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
いただいた情報は、プライバシーポリシーに沿ってお取り扱いいたします。