【終了しました】新型コロナウイルス感染症の影響で融資等を受ける際に必要となる証明書類の発行手数料を無料にします

更新日 令和5年5月8日

ページID 7408

印刷

新型コロナウイルス感染症の影響で融資等を受ける際に必要となる証明書類の発行手数料無料化を終了します。

新型コロナウイルス感染症の感染症法上の類型が、「5類相当」に移行されたことに伴い、町民や町内事業者が、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響に伴い貸付や融資等を受ける際に必要となる、「住民票の写し」等の証明書類の発行手数料の減免措置は終了しました。(令和5年5月8日から)

対象(以下のいずれにも該当する方)【終了】

・町民または町内事業者で、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響に伴い貸付や融資等の生活支援・経済対策を利用される方

・証明書類発行の申請時に、上記に該当する旨を申し出た方

無料となる証明書(町役場・コミュニティセンターの窓口で発行するものに限る)【終了】

・住民票の写し
・印鑑登録証明書
・課税証明書または非課税証明書
・納税証明書

対象となる貸付や融資あっせん制度、信用保証制度(主なもの)と窓口【終了】

・中小企業振興資金融資あっせん
・セーフティーネット保証…窓口は、瑞穂町役場

・生活福祉資金、緊急小口資金(特例貸付)
・総合支援資金、生活支援費(特例貸付)…窓口は、社会福祉協議会

・新型コロナウイルス感染症対応緊急融資…窓口は、東京都産業労働局

・新型コロナウイルス感染症特別貸付…窓口は、日本政策金融公庫

※注意事項
印鑑登録証明書以外の証明書は郵送でのお取り扱いが可能です。その場合は、申請書に新型コロナウイルス感染症の影響による貸付やあっせん制度等の申請に使用することを記入し、本人確認書類(写し)や切手を貼った返信用封筒に同封していただく必要があります。4月24日(金曜日)以降の受付分から適用になります。

お問い合わせ

  • 証明書類に関すること
    ・住民票の写し、印鑑登録証明書について…住民課 042-557-7548
    ・課税証明書、非課税証明書について…税務課住民税係 042-557-7519
    ・納税証明書について…税務課納税係 042-557-7529
    ・中小企業振興資金融資あっせん、セーフティーネット保証について…産業課 042-557-7633

    ※混みあっているため、電話がつながりにくいことがございますので、ご容赦ください

このページについてのお問い合わせ先

住民部 住民課 住民係

〒190-1292 東京都西多摩郡瑞穂町大字箱根ケ崎2335番地
電話 042-557-7548
ファクス 042-556-3401
メールフォーム
受付時間 平日の午前8時30分から午後5時まで(毎週木曜日は一部の業務について窓口時間を延長しています)

このページを評価する

ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。

より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
いただいた情報は、プライバシーポリシーに沿ってお取り扱いいたします。


簡易アンケート

バナー広告(募集案内)

JAにしたま

武陽ガス株式会社

交通事故 弁護士(弁護士法人サリュ)

青梅信用金庫

福祉瑞穂葬祭

株式会社加藤商事西多摩支店

フリーランスエンジニアのIT求人案件ならエンジニアルート

瑞穂デザイン

令和5年度宝くじ公式サイトでのインターネット販売PR

バナー広告募集中