新型コロナワクチン令和5年秋開始接種に関するお知らせ【接種券発行申請受付中】
更新日 令和5年9月26日
ページID 9579
重要なお知らせ
・東京都のワクチンバス派遣事業を活用し、各コミュニティセンターでの接種を実施します。予約をご希望の方は下記の日程を確認していただき、ご予約ください。
・ご自宅にインターネット環境がない方やインターネットを使った予約方法がわからない方のために、令和5年9月19日(火曜日)から予約センターを設置します。詳しくはこちらをご覧ください。
・令和5年9月1日に「新型コロナウイルスワクチン令和5年秋開始接種に関するお知らせ」を全戸配布しました。令和5年秋開始接種に関する情報が掲載されているので、ご覧ください。
・令和5年7月28日(金曜日)から、令和5年秋開始接種(9月20日開始)の接種券の申請が可能となります。接種をご希望の方はこちらから情報をご確認ください。
・令和5年6月16日に開催された厚生科学審議会(予防接種・ワクチン分科会)において、本年度秋冬の追加接種で使用するワクチンの種類等について検討が行われました。こちらから情報の確認ができます。
接種が受けられる期間
令和5年9月20日から令和6年3月31日まで
接種対象の方
初回接種を終了した生後6か月以上の全ての方
ワクチンの種類
オミクロン株XBB.1.5系統対応1価ワクチン
接種券の発送について
接種券の発行には手続きが必要な場合があります
申請が不要な方
・令和5年春開始接種を完了している方(令和5年5月8日から令和5年9月19日までに3回目以降の接種をした方)
発送スケジュールに沿って接種券を送付します。
・手元に未使用の接種券(3~6回目)をお持ちの方
お手元の接種券を使用して接種が可能です。
生後6か月から64歳までの方は接種券の発行申請が必要です
64歳以下の健常な方には接種を受ける努力義務が課されていないことから、接種券の自動発行は行いません。
接種を希望する方は申請をしてください。
なお、お手元に未使用の接種券(3~6回目)をお持ちの方は申請不要です。お手元の接種券で、接種開始以降予約が可能です。
※基礎疾患を有する方、医療従事者、高齢者施設等の従事者で春開始接種(令和5年5月8日から9月19日までの接種)を完了している方には自動で接種券を送付します。
※申請が必要かご不明な場合は、瑞穂町コロナワクチンコールセンター(042-568-0380)までご連絡ください。
申請方法
【電子申請】
下記のURLより申請フォームに進み、申請を完了してください。
https://logoform.jp/form/BaNC/311627(外部リンク)
【郵送による申請】
接種券発行申請書(新型コロナウイルスワクチン感染症)に必要事項を記入し、下記の住所へ郵送してください。
【提出先】
〒190-1211
瑞穂町大字石畑1970番地 瑞穂町保健センター
ワクチン接種事業担当 あて
【窓口での申請】
瑞穂町保健センターの窓口で申請ができます。
ワクチン接種スケジュール
【令和5年9月~令和5年10月分の接種スケジュール】
ワクチン接種の予約枠数、日程、会場、ワクチンの種類については、以下をご覧ください。
今後、調整のうえ臨時で予約枠を設ける場合があります。
【令和5年9月~令和5年10月分】ワクチン接種のスケジュール(令和5年9月26日時点)
接種会場
集団接種会場は、瑞穂町民会館です。
町内の個別接種会場は、次の医療機関です。
※各医療機関へのお問い合わせはご遠慮ください
医療機関名 | 所在地 | 備考 |
---|---|---|
新井クリニック | 瑞穂町長岡一丁目51-2 | 予約受付中 |
石畑診療所 | 瑞穂町大字石畑207 | 予約受付中 |
栗原医院 | 瑞穂町大字箱根ケ崎61 | 予約受付中 |
みずほ病院(旧・高沢病院) ※令和4年5月6日に移転しました。 |
瑞穂町大字箱根ケ崎535-5 |
予約受付中 ※みずほ病院は、受診歴のある65歳以上の方のみ予約可能です(各予防接種や健診のみでの利用は対象外)。 |
高水医院 | 瑞穂町大字箱根ケ崎282 | 予約受付中 |
菜の花クリニック | 瑞穂町大字殿ケ谷454 | 予約受付中 ※接種日時点で16歳未満の方は予約不可 |
予約方法
【インターネット予約】
接種券に印字されている二次元コードを読込むか、こちらから専用サイトへアクセス
【電話予約】
瑞穂町コロナワクチンコールセンター(電話042-568-0380)へ電話
※各医療機関へのお問い合わせは、ご遠慮ください。ご予約、お問い合わせは、瑞穂町コロナワクチンコールセンター(電話 042-568-0380)にお電話ください。(平日:午前9時から午後5時まで 土曜日、日曜日、祝日はお休みです。)
ワクチンを受けるにはご本人の同意が必要です
ワクチンを受ける際には、感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について、正しい知識をもっていただいた上で、ご本人の意思に基づいて接種をご判断いただきますようお願いします。受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。
職場や周りの方などに接種を強制したり、接種を受けていない人に対して差別的な対応をすることはあってはなりません。
関連ファイル
- 令和5年9月1日全戸配布チラシ:新型コロナウイルスワクチン令和5年秋開始接種に関するお知らせ (
PDF形式 557KB)
- 接種券発行申請書(新型コロナウイルス感染症) (
PDF形式 126KB)
- 令和5年秋開始接種 接種券発送スケジュール(R5.9.26時点) (
PDF形式 46KB)
- 【R5.9月~10月分】ワクチン接種のスケジュール(令和5年9月26日時点) (
PDF形式 118KB)
- 【コミュニティセンター】ワクチン接種のスケジュール(令和5年9月26日時点) (
PDF形式 42KB)
※PDFファイルの閲覧には、Adobe Acrobat Reader DC(外部リンク)が必要です。
このページについてのお問い合わせ先
福祉部 健康課(保健センター)
〒190-1211 東京都西多摩郡瑞穂町大字石畑1970番地
電話 042-557-5072
ファクス 042-557-7414
メールフォーム
受付時間 平日の午前8時30分から午後5時まで
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
いただいた情報は、プライバシーポリシーに沿ってお取り扱いいたします。