令和4年度瑞穂町住民税均等割のみ課税世帯臨時特別給付金のご案内
更新日 令和4年8月1日
ページID 8960
令和4年度住民税均等割のみが課税の世帯に1世帯あたり5万円を支給します
支給の対象となる世帯
令和4年6月1日時点で瑞穂町に住民登録があり、令和4年度の住民税均等割のみが課税の世帯
※世帯単位の支給となります。
※令和3年度・令和4年度住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金(家計急変世帯を含む)の支給対象となった世帯を除きます。
受給方法
対象となる世帯には、瑞穂町から申請書を送付します。必要事項を記入の上、下記の書類を同封の封筒にて返送してください。
- 瑞穂町住民税均等割のみ課税世帯臨時特別給付金申請書(請求書)
- 申請・請求者本人確認書類の写し(コピー)
- 受取口座を確認できる書類の写し(コピー)
- 世帯員が令和4年1月1日時点の住所が瑞穂町外の住所の場合は、令和4年1月1日時点でお住いの市町村が発行する令和4年度住民税の「納税通知書」または「課税証明書」の写し(コピー)
※ただし、4の書類は、平成19年(2007年)4月2日以降に生まれた方で、かつ収入がない場合は添付不要です。
※申請書は順次送付予定です。
※新型コロナウイルス感染の拡大防止の観点から、申請書の返送は郵送にてお願いします。
給付金の支給額
1世帯あたり5万円
※受給は1世帯あたり1回限りです。
給付金の支給時期
町が申請書を受理した日から3週間後が目安です。
申請期間
申請書到着日から令和4年12月28日(水曜日)まで
提出先
〒190-1292
東京都西多摩郡瑞穂町大字箱根ケ崎2335番地
瑞穂町福祉部福祉課福祉推進係
支給の対象とならない世帯
- すでに令和3年度・令和4年度住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金(家計急変世帯を含む)を支給された世帯は支給対象外となります。
- 一人暮らしの学生など、世帯の全員が住民税が課されている他の親族などから扶養を受けている場合は、支給対象外となります。
その他
申請に不備などがあると、支給が遅れることがあります。
配偶者等の暴力(DV)等により瑞穂町に避難されている方
配偶者やその他の親族からの暴力を理由に避難している方で、現在瑞穂町に避難している方については、福祉課福祉推進係(042-557-7620)へご相談ください。一定の要件を満たす方について、所定の手続きをしていただくことで給付金を受け取ることができる場合があります。
問合せ
瑞穂町福祉部福祉課福祉推進係
電話番号
042-557-7620
受付時間
平日の午前8時30分から午後5時まで
このページについてのお問い合わせ先
福祉部 福祉課 福祉推進係
〒190-1292 東京都西多摩郡瑞穂町大字箱根ケ崎2335番地
電話 042-557-7620
ファクス 042-556-3401
メールフォーム
受付時間 平日の午前8時30分から午後5時まで
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
いただいた情報は、プライバシーポリシーに沿ってお取り扱いいたします。