【重要】新型コロナウイルス感染症の患者の方や濃厚接触者となった方の健康観察や相談について
更新日 令和4年4月28日
ページID 8637
該当する項目をご覧ください
- 陽性と診断された方へ
- ご相談ください、【東京都】自宅療養サポートセンター(うちさぽ東京)
- 濃厚接触者の方へ
陽性と診断された方へ
医療機関で新型コロナウイルス感染症と診断された方には、保健所から順次連絡をしていますのでお待ちください。
体調が悪化した場合
万が一、保健所から連絡する前に体調が悪化した場合は、かかりつけ医や保健所などにご連絡ください。
- かかりつけや診断を受けたクリニック
- 西多摩保健所(平日午前9時から午後5時まで) (電話0428-22-6141)
- 東京都発熱相談センター(電話03-5320-4592・03-6258-5780)
詳しくは、東京都西多摩保健所「陽性と診断された方へ」(外部リンク)をご覧ください。
また、自宅療養中の注意事項・相談窓口など(外部リンク)では、「救急車の要請やかかりつけ医などに連絡する目安」が掲載されています。この目安に該当した場合は、速やかに119番に連絡をしてください。
感染を拡げないために
自宅療養中の留意点や困った時の連絡先などをまとめたチェックリストが掲載されています。
詳しくは、自宅療養者向けハンドブック ~感染を拡げないために~(外部リンク)をご覧ください。
【東京都】自宅療養サポートセンター(うちさぽ東京)を開設
東京都では自宅療養者の方に対し、体調変化に気づいた際の相談、食料品やパルスオキシメーターの配送など、療養中の困りごとなどに対応するため「自宅療養サポートセンター(うちさぽ東京)」を開設しました。
対象
- 自宅療養者で体調に不安がある方
- 食料品やパルスオキシメーターの配布を希望する方
- 医療面・健康面以外での一般的な相談がある方 など
受付時間
24時間(土・日曜日、祝日を含む)
電話番号
0120-670-440
※詳しくは、【東京都】自宅療養サポートセンター(うちさぽ東京)のご案内(外部リンク)をご覧ください。
濃厚接触者の方へ
保健所から濃厚接触者として連絡があった方は、新型コロナウイルス感染症患者と最後に接触があった日の翌日から7日間は、外出の自粛と健康観察が依頼されています。
ただし、オミクロン株以外と判明した患者の濃厚接触者の方は14日間となります。その場合には、保健所から連絡があります。
外出自粛と健康観察について、詳しくは東京都西多摩保健所「濃厚接触者の方へ」(外部リンク)をご覧ください。
身近な人が新型コロナウイルス感染症になった方へ
濃厚接触者の定義や身近な人が新型コロナウイルス感染症になった場合の流れをフローチャートにして掲載されています。
「自分が濃厚接触者かもしれない」と疑問に感じた場合は、フローチャートをご活用ください。
詳しくは、身近な人が新型コロナウイルス感染症になった方へ(外部リンク)をご覧ください。
このページについてのお問い合わせ先
福祉部 健康課(保健センター)
〒190-1211 東京都西多摩郡瑞穂町大字石畑1970番地
電話 042-557-5072
ファクス 042-557-7414
メールフォーム
受付時間 平日の午前8時30分から午後5時まで
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
いただいた情報は、プライバシーポリシーに沿ってお取り扱いいたします。