新型コロナウイルスワクチン接種に係る介護タクシーの利用助成を開始します
更新日 令和5年4月18日
ページID 8636
新型コロナウイルスワクチン接種会場への移動のため、介護タクシーを利用される方への助成を開始します。
助成を受けるためには、町への申し出が必要になります。
助成対象の方
助成対象の方は、以下の条件をすべて満たしている方です。
(1)ワクチン接種を受けるために、町の実施する接種会場(町内医療機関による個別接種を含む。)まで介護タクシーを利用する必要がある方
(2)要介護度4以上の認定を受けている方、または身体障害者手帳(1級および2級の方に限る。)および愛の手帳(1度および2度の方に限る。)を所持している方
(3)接種会場へ自力での移動が困難かつ、家族による送迎などの代替手段がない方
(4)常時、大型または特殊車いすなどを利用しているため、特別な乗用装置を装備した車両を利用しなければ移動が困難な方
(5)ワクチン接種の際に介護タクシーを利用した実績のある方、または日常生活で介護タクシーを利用している方
(6)上記(2)から(5)までには該当しないが、介護タクシーを利用することに社会通念上やむを得ない事由があると認められる方
助成額
上限3,000円/回
助成対象期間
令和4年1月29日(土曜日)から令和6年3月31日(金曜日)まで
※接種状況により、期間を短縮する場合があります。
助成対象となる介護タクシーサービス事業者(令和4年8月5日時点)
事業者名 | 連絡先 |
---|---|
ステップ移送サービス | 0428-22-0675 |
株式会社西部管材 福祉事業部 セイブケア | 042-556-9060 |
特定非営利活動法人 にあい福祉サービス | 042-513-0971 |
KIカンパニー(通称:ケアタクシー) | 042-513-3839 |
介護タクシーいろは | 080-5869-3533 |
介護タクシーアクア | 042-800-1382 |
申出から利用までの手順
(1)ワクチン接種の予約をする。
ご予約は、インターネット、コールセンター(042-568-0380)および予約センターのみでの受け付けとなります。
各医療機関や役場窓口では予約できませんので、ご注意ください。
(2)介護タクシーを予約する。
助成対象となる事業者は、上記表の事業者のみです。
(3)町へ申出書を提出する。
(4)町から利用確認書が届く。
当日は、利用確認書を事業者へご提示ください。
(5)介護タクシーを利用し、利用料から3,000円(助成額)を差し引いた差額を支払う。
(例)利用料:10,000円-助成額:3,000円=当日の支払額:7,000円
申出方法
(1)郵送での手続き
申出書に必要事項を記入、本人確認ができるもの(健康保険被保険者証の写しなど)を添付の上、ご提出ください。
申出書は新型コロナウイルスワクチン接種に係る介護タクシー利用申出書(PDF形式 69キロバイト)
※【記入例】新型コロナウイルスワクチン接種に係る介護タクシー利用申出書(PDF形式 99キロバイト)
インターネット環境がない(印刷ができない)場合など、町から申出書を郵送しますので、瑞穂町コロナワクチンコールセンター(電話042-568-0380)までご連絡ください。
【提出先】
〒190-1211
瑞穂町大字石畑1970番地
瑞穂町コロナウイルスワクチン担当あて
(2)窓口での手続き
瑞穂町保健センターの窓口で手続きができます。
関連ファイル
- 新型コロナウイルスワクチン接種に係る介護タクシー利用申出書 (
PDF形式 69KB)
- 【記入例】新型コロナウイルスワクチン接種に係る介護タクシー利用申出書 (
PDF形式 99KB)
※PDFファイルの閲覧には、Adobe Acrobat Reader DC(外部リンク)が必要です。
このページについてのお問い合わせ先
福祉部 健康課(保健センター)
〒190-1211 東京都西多摩郡瑞穂町大字石畑1970番地
電話 042-557-5072
ファクス 042-557-7414
メールフォーム
受付時間 平日の午前8時30分から午後5時まで
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
いただいた情報は、プライバシーポリシーに沿ってお取り扱いいたします。