新型コロナウイルス感染症の検査を受けようとするときは
更新日 令和4年8月1日
ページID 8409
新型コロナウイルス感染症の検査は、「行政検査」や「自費検査」など、目的に応じて実施されています。
「行政検査」は、発熱の症状があるなど、感染の疑いがある方等に、保健所や、医療機関の医師が、必要と判断して行う検査(感染症法に基づく検査)です。
「自費検査」は社会経済活動(仕事で海外に行く、イベントへ参加する等)の中で個人等の希望により、自費で行う検査です。
行政検査(発熱の症状があるなど、感染の疑いがある方等)
発熱等の症状がある方は、しっかりと診察・治療をしてもらうために、まずは、かかりつけ医等の身近な医療機関に電話でご相談ください。診察した医師が検査を必要とした場合に、医療機関から検査センターに予約をしたり、当該医療機関で検査が行われます。
発熱等、感染が疑われる症状がある場合の受診先については、東京都福祉保健局の「診療・検査医療機関の一覧」(外部リンク)をご覧いただき、受診してください。
自費検査(自己負担による検査を希望する方)
発熱等の症状がある場合、行政検査の対象となりうるので、まずはかかりつけ医など身近な医療機関に相談してください。
厚生労働省のホームページにて、自費検査を提供する医療機関が公表されています。検査機関から提供される検査の内容、費用、検査結果の通知に要する日数など、基本的な事項を事前に確認してください。また、自費検査の場合、費用は原則、自己負担となりますのでご注意ください。
- 東京都福祉保健局「自費検査について」(外部リンク)
- 厚生労働省「社会経済活動の中で本人等の希望により全額自己負担で実施する検査(いわゆる自費検査)について」(外部リンク)
- 東京都福祉保健局「新型コロナウイルス検査情報サイト」(外部リンク)
【東京都】PCR等検査無料化事業について
東京都福祉保健局では、令和3年12月23日(木曜日)から、健康上の理由でワクチン接種を受けられない方や12歳未満のお子さんが飲食、イベント、旅行等の活動の際、ワクチン接種証明や陰性の検査結果の確認が必要となる場合に対応するため、必要な検査を無料で実施する取組を行っています。
令和3年12月25日(土曜日)から感染リスクが高い環境にあるなど、感染不安を感じる無症状の都民の方への検査無料化事業が追加されます。
東京都「PCR等検査無料化に関するご案内」(外部リンク)
このページについてのお問い合わせ先
福祉部 健康課(保健センター)
〒190-1211 東京都西多摩郡瑞穂町大字石畑1970番地
電話 042-557-5072
ファクス 042-557-7414
メールフォーム
受付時間 平日の午前8時30分から午後5時まで
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
いただいた情報は、プライバシーポリシーに沿ってお取り扱いいたします。