新型コロナウイルスワクチン予防接種済証
更新日 令和5年4月5日
ページID 8362
新型コロナウイルスワクチンを接種した方は、以下により接種済であることを示すことができます。
(1)医療従事者の場合は「新型コロナワクチン接種記録書」
(2)医療従事者以外の方は「接種券」の台紙に附属している「新型コロナウイルスワクチン予防接種済証(臨時)」
※医療従事者の方で町が発行する接種済証が必要な方、または医療従事者以外の方で接種券に附属する「新型コロナウイルスワクチン予防接種済証(臨時)」を紛失などをし、町が発行する接種済証が必要な方は、町に申請していただくことにより、接種済証を発行します。
【新型コロナウイルスワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)については、こちら(新型コロナウイルスワクチン接種証明書(ワクチンパスポート))をご覧ください。】
接種済証発行の対象となる方(原則、瑞穂町に住民票のある方)
(1)「新型コロナワクチン接種記録書」を有する医療従事者等の方で、瑞穂町が発行する接種済証が必要な方
(2)接種券に附属する「新型コロナウイルスワクチン予防接種済証(臨時)」を紛失したなどの理由により、瑞穂町が発行する接種済証が必要な方
申請方法など
(1)必要書類
医療従事者が申請を行う場合 |
・新型コロナウイルスワクチン予防接種済証発行申請書 |
医療従事者以外の方が申請を行う場合 |
・新型コロナウイルスワクチン予防接種済証発行申請書 |
(注)代理人が申請する場合は、上記の書類に加え、委任状と代理人の本人確認書類の写しが必要です。
委任状は、こちら【委任状】からダウンロードできます。
(2)申請方法
【郵送での申請】
必要書類(申請書に必要事項を記入の上)を下記までご提出ください。
〒190-1211
瑞穂町大字石畑1970番地
瑞穂町コロナウイルスワクチン担当あて
【窓口での申請】
瑞穂町保健センターの窓口で申請ができます。
必要書類をご持参の上、お越しください。
(3)交付方法
原則、郵送で接種済証を交付します。
接種証の発行までは、町で申請書類一式を受領してから、1週間から10日程度を予定しています。
※書類に不備などがあった場合は、お時間をいただくことがあります。
(4)費用
発行手数料は無料です。
接種済証に関する問い合わせ先
瑞穂町コロナワクチンコールセンター
電話番号:042-568-0380
受付時間:平日 午前9時~午後5時
関連ファイル
- 新型コロナウイルスワクチン予防接種済証発行申請書 (
PDF形式 58KB)
- 委任状 (
PDF形式 56KB)
※PDFファイルの閲覧には、Adobe Acrobat Reader DC(外部リンク)が必要です。
このページについてのお問い合わせ先
福祉部 健康課(保健センター)
〒190-1211 東京都西多摩郡瑞穂町大字石畑1970番地
電話 042-557-5072
ファクス 042-557-7414
メールフォーム
受付時間 平日の午前8時30分から午後5時まで
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
いただいた情報は、プライバシーポリシーに沿ってお取り扱いいたします。