緊急事態宣言発出に伴う感染拡大防止に関する町長メッセージ【令和3年1月8日発表】

更新日 令和3年3月22日

ページID 7927

印刷

「緊急事態宣言」が発出され、より一層の感染拡大防止を強く強くお願いします

国は、再び東京都を含めた1都3県に対し、「緊急事態宣言」を発出しました。これを受け、東京都知事が緊急事態措置を発表し、不要不急の外出の自粛を強く要請しています。

緊急事態宣言によって、直ちに行うべき措置として東京都は、飲食業の営業時間の短縮、午後8時以降の外出自粛、イベントの開催要件の厳格化を示したほか、テレワークを含めた職場や学校などでの感染対策を呼び掛けています。

みなさんご承知のように、東京都全体で、新型コロナウイルス感染症の新規患者は、1月7日現在、2,000人を超え、瑞穂町でも感染者が急増している状況です。感染は、既に低年齢者から高齢者まで幅広い年齢層に及び、その多くが病院や施設内ではなく、家庭内での感染と推測されます。

住民のみなさんに再度のお願いです。今、私たちがしっかり対応しなければ、ワクチン接種前に、混乱をきたすこととなります。家庭内、職場内での感染防止のためのマスクの着用、手指消毒を徹底してください。仲間との食事会や飲み会を取りやめてください。若くても重症化することもありますし、後遺症が残ることもあります。

これまでも小さなお子さんから高齢の方まで、多くの人々が感染予防策を行い、また、懸命に生活してきました。「もう疲れた」「限界だ」「少しくらい羽目を外しても・・・」と思う人もいるかも知れません。しかし、ウイルスはそういった人間の隙を狙ってきます。この感染拡大は、人同士が力を合わせなければ、収束に向かいません。医師や専門家などの誰かに任せていれば、解決できるようなものではないのです。

いまを生きている私たちは、未来に対する大きな責任を負っています。今、この困難を乗り越えなければ、次の世代が生きる未来が損なわれることとなります。みなさんの力を結集して立ち向かっていただきたいと存じます。
町では、引き続き、国、東京都に対し、住民生活を支えるための施策の実施を求めてまいります。住民のみなさんには、外出自粛とともに、施設使用やイベント開催の再度の制限に協力をお願いすることとなりますので、よろしくお願い申し上げます。

令和3年1月8日 瑞穂町長 杉浦 裕之

このページについてのお問い合わせ先

福祉部 健康課(保健センター)

〒190-1211 東京都西多摩郡瑞穂町大字石畑1970番地
電話 042-557-5072
ファクス 042-557-7414
メールフォーム
受付時間 平日の午前8時30分から午後5時まで

このページを評価する

ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。

より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
いただいた情報は、プライバシーポリシーに沿ってお取り扱いいたします。


簡易アンケート

バナー広告(募集案内)

JAにしたま

武陽ガス株式会社

交通事故 弁護士(弁護士法人サリュ)

青梅信用金庫

福祉瑞穂葬祭

株式会社加藤商事西多摩支店

フリーランスエンジニアのIT求人案件ならエンジニアルート

瑞穂デザイン

バナー広告募集中