東京都内のインフルエンザが急増しています【流行注意報】
更新日 令和5年9月22日
ページID 9669
インフルエンザは、例年12月から3月にかけて流行します。しかし、昨年から今年にかけては、散発的にインフルエンザが発生しており、流行開始の目安となる東京都内医療機関定点当たり1.0人を超える状況が続いています。
9月11日から9月17日までのインフルエンザの定点当たりの報告数が11.37人となり、「流行注意報基準」である定点当たり10.0人を超え、急速に増加しています。
今後、さらに流行が拡大する可能性もあるため、十分な注意が必要です。
インフルエンザの予防、拡大防止のために、引き続き、こまめな手洗い、消毒、咳エチケットなどの基本的な感染防止対策を一人ひとりが心がけましょう。
その他、以下の東京都ホームページも参考にしてください。
【参考】
都内のインフルエンザ「流行注意報」(外部リンク)
インフルエンザ対策ポイント
- こまめな手洗い、消毒
- 着用が効果的な場面でのマスクの着用
- 休養、栄養、水分補給
- 咳エチケット
- 適度な室内加湿・換気
- ワクチン接種(かかりつけ医と相談)
その他、以下の東京都ホームページも参考にしてください。
【参考】
インフルエンザについて(外部リンク)
インフルエンザワクチン接種の費用の一部を助成します。
高齢者インフルエンザ、幼児インフルエンザの予防接種を希望する場合、町で一部費用を助成します。
高齢者インフルエンザワクチン
1.対象
町内在住で、次のいずれかに該当する方
(1)接種日現在65歳以上の方
(2)接種日現在60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓、呼吸器、またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能障害で、身体障害者手帳1級相当の障がいを有する方
2.自己負担額
2,500円
※生活保護受給者、中国残留邦人等支援給付受給者本人および配偶者は、全額免除になります。
3.期間
令和5年10月1日(日曜日)から令和6年1月31日(水曜日)まで
その他、接種可能な接種機関などについては、以下の町ホームページをご覧ください。
高齢者インフルエンザ予防接種
※当ページは、令和5年9月29日(金曜日)から公開します。
幼児インフルエンザワクチン
1.対象
町内在住で、接種日時点で1歳から6歳(未就学児まで)のお子さん
2.助成金額
1回につき1,000円(2回まで)
※1,000円を超えた額を会計時にお支払いください。
3.期間
令和5年10月1日(日曜日)から令和6年1月31日(水曜日)まで
その他、接種可能な接種機関などについては、以下の町ホームページをご覧ください。
幼児インフルエンザ予防接種
※当ページは、令和5年9月29日(金曜日)から公開します。
その他の感染症にも注意しましょう
インフルエンザだけでなく、都内の感染症の発生動向は
東京都感染症情報センター(外部リンク)で確認できます。
また、週単位の発生動向は東京都感染症週報(外部リンク)で確認できます。
このページについてのお問い合わせ先
福祉部 健康課 健康係
〒190-1211 東京都西多摩郡瑞穂町大字石畑1970番地
電話 042-557-5089
ファクス 042-557-7414
メールフォーム
受付時間 平日の午前8時30分から午後5時まで
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
いただいた情報は、プライバシーポリシーに沿ってお取り扱いいたします。