「モノレールを呼ぼう 瑞穂の会」の会員を募集しています
更新日 令和2年11月20日
ページID 7199
「モノレールを呼ぼう 瑞穂の会」とは
令和2年に町内の有志住民が中心となり、多摩都市モノレール次期整備路線「上北台・箱根ケ崎間」延伸の早期実現に寄与するために発足した団体です。
役員のみなさん
どうして活動が必要なのですか
前身となる多摩都市モノレール箱根ケ崎方面延伸を求める有志の会が、平成31年4月までに多摩都市モノレール箱根ケ崎方面延伸を求める署名11,346筆を集めたように、瑞穂町では、モノレール延伸を期待する声が高まっています。
そのような中、令和2年1月、東京都は、延伸に関する基本設計費等を予算案に計上し、同年10月、基本設計に着手しました。
令和2年度東京都予算案について(東京都財務局ホームページ)(外部リンク)
しかし、延伸開業が実現してはじめて、私たちはモノレールを利用することができます。
事業の早期実現のためには、より多くの住民の皆さまのモノレール延伸に対する熱い想いを届けることが大切なのです。
活動予定
町のイベントなどでの機運醸成活動、他団体への要望活動、そして延伸区間沿線の2市1町との連携活動を3つの柱として活動していきます。
総会では玩具を用いた機運醸成活動を実施
対象
会の活動に賛同いただける個人と企業・団体などの法人は、どなたでも参加できます。
会員となる際には、以下のいずれかの会員種別をご選択ください。
会員種別
1 個人会員
会の運営や活動を行う個人
2 団体会員
会の運営や活動を行う団体(企業・組織等)
3 賛助会員
会の運営や活動を支援する個人・団体
賛助会員は、基本的に会の活動には参加せず、寄付金等で会を応援いただく方々です。
入会金・会費
無料
入会の手続き
入会申請書に記入の上、メール、ファクス、郵送または秘書広報課窓口に持参のいずれかの方法でご提出ください。
提出先
瑞穂町 企画部 秘書広報課
〒190-1292
東京都西多摩郡瑞穂町大字箱根ケ崎2335
- 電話 042-557-7476
- ファクス 042-556-3401
- E-mail hisho-koho@town.mizuho.tokyo.jp
会の歴史
- 平成30年12月 町内3地区の住民5名により本会の前身となる有志の会を発足
- 平成31年4月3日 有志の会が小池都知事に多摩都市モノレール箱根ケ崎方面延伸早期実現を求める署名11,346筆を提出(署名活動は現在も継続中)
- 令和元年9月20日 有志の会に町内の残りの3地区の会員3名も加わり、「モノレールを呼ぼう 瑞穂の会準備会」を発足
- 令和元年11月~ 町内各所・イベント等にてのぼり旗を設置するなどの周知活動
駅伝競走大会での周知活動
- 令和2年1月~ 会員募集活動の実施
- 令和2年4月19日 モノレールを呼ぼう 瑞穂の会 設立式典開催
→新型コロナウイルス拡大防止の観点から延期 - 令和2年11月8日 モノレールを呼ぼう 瑞穂の会 設立式典開催。会が正式に発足
式典の様子 - 現在に至る
このページについてのお問い合わせ先
企画部 秘書広報課 基地・渉外係
〒190-1292 東京都西多摩郡瑞穂町大字箱根ケ崎2335番地
電話 042-557-7476
ファクス 042-556-3401
メールフォーム
受付時間 平日の午前8時30分から午後5時まで
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
いただいた情報は、プライバシーポリシーに沿ってお取り扱いいたします。