令和4年度多摩・島しょ広域連携活動助成事業「子ども体験塾 夏休み子どもクリエーター体験!~ひらめき!つくろう!自分の世界!~」
更新日 令和4年6月28日
ページID 8829
クリエーターをテーマにしたワークショップや体験型謎解き展示・公演を開催します
各ワークショップや公演は以下のリンクをご覧ください。
- 【体験】ワークショップ(要事前申し込み)
A「自分だけのコントローラーをつくろう」
B「サウンドクリエーター」 - 【ワークショップ】「ナゾとき制作ワークショップ」(要事前申し込み)
- 【ワークショップ】「イラストレーターワークショップ」(要事前申し込み)
- 【公演】「怪盗からの挑戦状!参加型ナゾときイベント」(要事前申し込み)
- 【展示】「君も挑戦!ナゾとき体験!」
詳しくはチラシをご覧ください。
子ども体験塾(表)(PDF形式 3,206キロバイト)
子ども体験塾(裏)(PDF形式 508キロバイト)
応募方法
申し込みは6月15日からです。
応募方法
実施期間
8月2日(火曜日)から8月7日(日曜日)まで
対象
青梅市、羽村市、瑞穂町在住または在学の小学1年生から中学3年生まで
小学校1・2年生は保護者同伴必須です。
費用
いずれも無料
【体験】ワークショップ(要事前申し込み)
A「自分だけのコントローラーをつくろう」
B「サウンドクリエーター」
A「自分だけのコントローラーをつくろう」
プログラミング初心者向け。プログラミング言語「Scratch」をつかってオリジナルゲームコントローラーをつくってみよう。
B「サウンドクリエーター」
iPadを使って曲を作ってみよう。
日程
青梅市
- 8月3日(水曜日)
- ネッツたまぐーセンター(青梅市文化交流センター)
瑞穂町
- 8月4日(木曜日)
- 瑞穂ビューパーク・スカイホール
羽村市
- 8月5日(金曜日)
- 羽村市生涯学習センターゆとろぎ
時間
- 午前10時から11時30分まで
- 午後0時30分から2時まで
- 午後2時30分から4時まで
定員
A各回20人
B各回10人
(申込多数の場合は抽選)
【ワークショップ】「ナゾとき制作ワークショップ」(要事前申し込み)
身近なものからナゾをつくろう。
日時
8月2日(火曜日)~4日(木曜日)
- 午前9時30分~正午
対象:小学4〜中学3年生 - 午後2時~4時30分
対象:小学1〜3年生
場所
羽村市生涯学習センターゆとろぎ 創作室1
定員
各回30人
(申込多数の場合は抽選)
【ワークショップ】「イラストレーターワークショップ」 (要事前申し込み)
絵を描くことがニガテな子・トクイな子、誰でも楽しめます。
日時
8月6日(土曜日)
8月7日(日曜日)
- 午前10時~11時30分
- 午後0時30分~2時
- 午後2時30分~4時
場所
羽村市生涯学習センターゆとろぎ
定員
各回10人
(申込多数の場合は抽選)
【公演】「怪盗からの挑戦状!参加型ナゾときイベント」 (要事前申し込み)
日時
- 8月6日(土曜日)
午後2時~4時 - 8月7日(日曜日)
(1)午前10時~正午
(2)午後2時~4時
場所
羽村市生涯学習センターゆとろぎ 小ホール
【展示】「君も挑戦!ナゾとき体験!」 (申込不要)
日時
8月2日(火曜日)~8月7日(日曜日)
午前9時~午後4時
場所
羽村市生涯学習センターゆとろぎ 展示室
応募方法
次のAからCまでのいずれかの方法で応募してください。
応募多数の場合は、抽選となります。
抽選結果は、はがきで通知します。
A
はがきに「イベント名・住所・氏名・電話番号・学校名・学年・保護者同伴の場合は保護者氏名」を記入し、在住または在学の自治体応募先へ郵送してください。
※ワークショップと公演会は希望回を第2希望まで記載してください。
※はがきで申し込む場合、1つのイベントにつき1枚のはがきが必要です。
B
直接各自治体の窓口でのお申し込み
(窓口に応募用紙があります)
C
公式ホームページ(外部リンク)から電子申請を利用してのお申し込み
受付期間
6月15日(水曜日)から7月6日(水曜日)まで
窓口の場合、土曜日、日曜日を除く平日の午前8時30分~午後5時の間に受け付けます。
応募先
羽村市 生涯学習推進課(ゆとろぎ内) 子ども体験塾担当
電話042-570-0707
〒205-0003 羽村市緑ヶ丘1-11-5
青梅市 社会教育課 子ども体験塾担当
電話0428-22-1111
〒198-8701 青梅市東青梅1-11-1
瑞穂町 社会教育課 子ども体験塾担当
電話042-557-6695
〒190-1292 瑞穂町大字箱根ケ崎2335
主催
青梅市・羽村市・瑞穂町子ども体験塾実行委員会
関連ファイル
※PDFファイルの閲覧には、Adobe Acrobat Reader DC(外部リンク)が必要です。
このページについてのお問い合わせ先
教育部 社会教育課 社会教育係
〒190-1221 東京都西多摩郡瑞穂町大字箱根ケ崎2335番地
電話 042-557-6695
ファクス 042-557-2693
メールフォーム
受付時間 平日の午前8時30分から午後5時まで
アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。