第175回 けやき館 温故知新の会 歴史講演会 日本における武家政権
更新日 令和4年5月18日
ページID 8848
日本の武家政権は源頼朝が鎌倉に幕府をつくり、室町、江戸と明治維新まで約700年続いた。この仕組みやその時代の特色(除く江戸)や各将軍の横顔をのぞいてみたい。
日時
令和4年7月3日(日曜日)
午後1時30分から午後3時まで
定員
100人(予約制・申込順)
※状況により、定員を制限します。
講師
渡辺 忠夫さん
場所
瑞穂町郷土資料館けやき館 多目的室
申込み
郷土資料館 けやき館 電話042-568-0634
関連ファイル
- 武家政権 (
画像形式(JPG) 5,665KB)
このページについてのお問い合わせ先
教育部 図書館 文化財担当
〒190-1202 東京都西多摩郡瑞穂町大字駒形富士山316番地5
電話 042-568-0634
ファクス 042-568-0639
メールフォーム
受付時間 平日の午前8時30分から午後5時まで
アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。