第44回瑞穂町駅伝競走大会
更新日 令和2年1月19日
ページID 7084
第44回瑞穂町駅伝競走大会
駅伝競走大会を開催します。
町内の一部で交通規制を行います。
ご理解、ご協力の程よろしくお願いします。
第44回瑞穂町駅伝競走大会の結果について
第44回瑞穂町駅伝競走大会の結果についてお知らせします。
次の第44回瑞穂町駅伝競走大会結果のリンクをご覧ください。
日時
令和2年1月19日(日曜日)
午前10時役場前スタート
- 開会式は8時30分から、スカイホール小ホールで行います。
交通規制時間
午前9時30分から11時45分まで
- 一部、青梅街道から消防署出張所までの区間は午前9時15分から交通規制されます。
コース、交通規制箇所案内図
- 1区、役場前スタート~柳河精機株式会社前。距離2.69キロメートル
- 2区、柳河精機株式会社前~第一小学校バス停前。距離2.66キロメートル
- 3区、第一小学校バス停前~役場前。距離2.20キロメートル
- 4区、役場前~柳河精機株式会社前。距離2.69キロメートル
- 5区、柳河精機株式会社前~第一小学校バス停前。距離2.66キロメートル
- 6区、第一小学校バス停前~役場前ゴール。距離2.20キロメートル
全6区間15.1キロメートル
スターター
真也加ステファンさん
プロフィール
ケニア出身で日本国籍の元陸上競技選手(長距離種目)、陸上指導者。
山梨学院大学付属高等学校、山梨学院大卒業。
- 1990年、交換留学で山梨学院大学付属高等学校へ留学。高校時は、日本ジュニア陸上競技選手権大会の10,000m優勝など好成績を残した。
- 1992年4月、山梨学院大学商学部へ入学。出雲駅伝・全日本大学駅伝・箱根駅伝で活躍。数度にわたる母校の優勝に貢献した。大学4年時、札幌国際ハーフマラソン優勝。
- 1996年4月、ダイエーに入社。1996年、1997年札幌国際ハーフマラソン優勝。3連覇達成。
- 1998年4月、日立電線に移籍。
- 2005年8月、日本国籍を取得。
- 2006年4月、群馬県高崎市にある創造学園大学陸上競技部のコーチに就任。2008年、第85回箱根駅伝の予選会には同大学初エントリーを果たした。
- 2013年4月、桜美林大学陸上競技部駅伝監督に就任し、現在に至る。
経歴
- 1990年、日本ジュニア陸上競技選手権大会10,000m優勝。
- 1992年、第4回出雲駅伝6区区間賞。アンカーとして順天堂大学を抜き、山梨学院大学の連覇に貢献。
- 1992年、第24回全日本駅伝8区区間賞(区間新)。
- 1993年、日本選手権10,000m優勝。
- 1993年、日本学生陸上競技対校選手権大会10,000m優勝。
- 1993年、第5回出雲駅伝6区区間賞。山梨学院大学3連覇。
- 1993年、第25回全日本大学駅伝3区区間賞(区間賞)。
- 1994年、第70回箱根駅伝2区区間賞(区間記録タイ)。山梨学院大学優勝に貢献。
- 1994年、日本学生陸上競技対校選手権大会10,000m優勝(大会新)。
- 1994年、第6回出雲駅伝6区区間賞。山梨学院大学4連覇に貢献。
- 1995年、第71回箱根駅伝2区区間2位。山梨学院大学連覇に貢献。
- 1995年、日本学生陸上競技対校選手権大会5,000m3位。10,000m優勝。同種目3連覇達成。
- 1995年、第38回札幌国際ハーフマラソン優勝(大会新)。
- 1995年、第7回出雲駅伝6区区間賞。山梨学院大学5連覇に貢献。
- 1996年、第39回札幌国際ハーフマラソン優勝。
- 1997年、第40回札幌国際ハーフマラソン優勝。
主催
- 瑞穂町
-
教育委員会
主管
- NPO法人瑞穂町体育協会(陸上競技クラブ)
協力
- 福生警察署
- 瑞穂町交通安全推進協議会
- 瑞穂町町内会
- 都立瑞穂農芸高校
- ボーイスカウト瑞穂一団
- 瑞穂町スポーツ推進委員協議会
関連ファイル
- 駅伝大会開催ポスター (
PDF形式 584KB)
- 駅伝大会コース (
PDF形式 2,211KB)
※PDFファイルの閲覧には、Adobe Acrobat Reader DC(外部リンク)が必要です。
このページについてのお問い合わせ先
教育部 社会教育課 スポーツ推進係
〒190-1292 東京都西多摩郡瑞穂町大字箱根ケ崎2335番地
電話 042-557-7071
ファクス 042-557-2693
メールフォーム
受付時間 平日の午前8時30分から午後5時まで
アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。