第43回瑞穂町駅伝競走大会

更新日 平成31年1月20日

ページID 5928

印刷

駅伝競走大会

第43回瑞穂町駅伝競走大会の結果について

第43回瑞穂町駅伝競走大会の結果(速報)についてお知らせします。
下記の第43回瑞穂町駅伝競走大会結果のリンクをご覧ください。

日時

平成31年1月20日(日曜日)午前10時
役場前スタート 

交通規制時間

午前9時30分から11時45分まで

コース

駅伝競走大会コース図

お問い合わせ

瑞穂町体育協会(中央体育館内) 電話042-557-7098

箱根駅伝出場大学監督 酒井俊幸さんがスターターを務めます

今年のスターターは、箱根駅伝でお馴染みの東洋大学陸上競技部長距離部門監督の酒井俊幸さんが務めます。スターターの後、駅伝コースも回ります。

多くの方々の沿道からの温かいご声援をお願いします。

酒井俊幸さんプロフィール


大八木弘明さん
酒井 俊幸さん




















福島県石川町出身、学校法人石川高等学校卒業、東洋大学経済学部卒業。
東洋大学時代は1年時から箱根駅伝に3度出場し、4年時にはキャプテンを務めた。
貧血や度重なる故障に悩み4年時に箱根駅伝は欠場。
1999年に東洋大を卒業。コニカ(現、コニカミノルタ)に入社してから頭角を現して活躍。
2001年から2003年まで全日本実業団駅伝3連覇のメンバーに貢献。V2、V3のアンカーとして胴上げも経験。強豪となったコニカミノルタを支えた。
2005年にコニカミノルタを退社。母校の学校法人石川高等学校に社会科教員として戻り、陸上部顧問を務める。
教員としても競技を続け国体での入賞や福島県総体、東北総体優勝、東京マラソン出場など高校生、一般ランナーと一緒に走りながら指導にあたり、走る楽しさを伝えた。
2009年3月、川嶋伸次監督の後任に大抜擢。32歳での監督就任、第86回東京箱根間往復大学駅伝競走に出場した大学の監督の中では最年少ながら優勝達成。その後もチームの育成に尽力し箱根駅伝では優勝3回、準優勝5回、3位1回と常に優勝を目指してきた結果、東洋大学の10年連続3位以内という節目となる成績を達成した。
学生三大駅伝(出雲、全日本、箱根)ですべて優勝を経験した。ロンドンオリンピック、リオオリンピックに選手を輩出し卒業生の設楽悠太は16年振りにマラソンで日本記録を更新した。
実業団、教員の経験を生かした「チームづくり」「選手の育成」で東洋大学を伝統校から常勝チームへ導いている。 

1996~99年 東洋大学時代箱根駅伝3回出場。4年時はキャプテン。
2001~03年 コニカ(現、コニカミノルタ)全日本実業団3連覇メンバー
2009年3月 東洋大学陸上競技部 長距離部門監督就任
2010年1月 32歳にして第86回東京箱根間往復大学駅伝競走にて東洋大学監督として
総合優勝
2011年10月 第23回出雲全日本大学選抜駅伝競走 優勝
2012年1月 第88回東京都箱根間往復大学駅伝競走にて史上5校目となる往路・復路・
全記録を更新する完全新記録優勝
2014年1月 監督就任3度目の東京都箱根間往復大学駅伝競走 優勝
2015年11月 第47回全日本大学駅伝大会対校選手権大会 優勝

お問い合わせ

社会教育課 電話042-557-7071

駅伝競走大会で休憩の場としてご利用ください 

駅伝競走大会当日、シルバーまちかど、寄り合いハウスいこいの両施設を開放しています。
温かい飲み物を用意していますので、応援などの合間に休憩の場としてご利用ください。

シルバーまちかど

シルバーまちかど
シルバーまちかど

2・3・5・6区のランナーを応援できます。
また、太鼓の演奏も楽しめます。

時間

午前9時から正午まで

お問い合わせ

シルバーまちかど 電話042-556-9966

寄り合いハウスいこい

寄り合いハウスいこい
寄り合いハウスいこい

3・6区のランナーを応援できます。

時間

午前10時から正午まで

お問い合わせ

寄り合いハウスいこい 電話042-556-0151

主催

  • 瑞穂町
  • 教育委員会

主管

  • NPO法人瑞穂町体育協会(陸上競技クラブ)

協力

  • 福生警察署
  • 瑞穂町交通安全推進協議会
  • 瑞穂町町内会
  • 都立瑞穂農芸高校
  • ボーイスカウト瑞穂第一団
  • 瑞穂町スポーツ推進委員協議会

このページについてのお問い合わせ先

教育部 社会教育課 スポーツ推進係

〒190-1292 東京都西多摩郡瑞穂町大字箱根ケ崎2335番地
電話 042-557-7071
ファクス 042-557-2693
メールフォーム
受付時間 平日の午前8時30分から午後5時まで

アンケート

ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。


簡易アンケート

より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。