4月1日から新たに子育て応援課を新設しました
更新日 平成30年4月1日
ページID 6118
子育てに関する事業の充実を図るため、福祉課を分割し、係も分割再編しました
こんなところが変わります
質問1 子育て応援課にはどんな係があるの?
3月までの福祉課児童係、児童館係(あすなろ児童館)、子育て支援係(子ども家庭支援センターひばり)が、福祉課から独立して子育て応援課になります。
4月からは子育て支援係、保育・幼稚園係、児童館係、子ども家庭支援センター係になります。
福祉課は、福祉係と障がい係の2係になります。
質問2 子育て支援係はどんなことをするの?
児童手当などの諸手当の申請・給付、『マル親・マル乳・マル子』の医療費助成、その他子育て支援全般の業務を行います。
今まで子ども家庭支援センターひばりが子育て支援係となっていたので、ご注意ください。
質問3 保育・幼稚園係は、どんなことをするの?
保育園の入退園、幼稚園就園に関する補助金の給付、学童保育クラブの入退所などの業務を行います。
今まで幼稚園業務は教育委員会、学童保育クラブはあすなろ児童館が担当していたので、ご注意ください。
質問4 児童館係は、どんなことをするの?
あすなろ児童館の管理・運営の業務を行います。
コミュニティセンターを活用した移動児童館などの業務を拡充します。
4月から学童保育クラブの業務は、保育・幼稚園係が担当します。
質問5 子ども家庭支援センター係は、どんなことをするの?
業務内容は今までと変わらず、子どもと家庭に係る総合相談や児童虐待対応、ファミリー・サポート・センターなどの業務を担当します。
係名が変わりますので、ご注意ください。
質問6 その他、変わることはありますか?
DV(ドメスティック・バイオレンス)に関することは今まで福祉課児童係が行っていましたが、4月から福祉課福祉係が担当します。
質問7 事務室の場所はどこになりますか?
新庁舎が完成するまで、子育て支援係、保育・幼稚園係の事務室は町民会館1階です。
あすなろ児童館、子ども家庭支援センターひばりの場所については変更はありません。
お問い合わせ
- 子育て支援係 電話042-557-7624
- 保育・幼稚園係 電話042-557-8658
- 児童館係 電話042-557-7766
- 子ども家庭支援センター係 電話042-568-0051
出産・子育て応援事業もパワーアップ!
保健センターでは、妊娠期から子育て期まで切れ目のない支援を推進するため、4月からサービスを充実します。
保健センター内に子育て世代包括支援センター「ゆりかごステーション」開設
母子保健コーディネーターなどの専門職が、妊娠期から子育て期までのすべての子育て家庭のご相談に応じます。
また、次のサービスを開始します。
産前・産後デイサービス
妊婦さん向け、産後のママ向けに、助産師などが一緒におしゃべりしたり気軽に相談できる場を提供します。
場所
保健センター
産後デイケア
産後のママと赤ちゃんの心身の休養や回復をはかるために、助産院でケアを提供します。
場所
福生市 森田助産院
産後ケア訪問
助産師が家庭訪問して、おっぱいのケアや沐浴のお手伝いなどのサービスを提供します。
お問い合わせ
ゆりかごステーション(保健センター(健康課)内)
電話042-557-5072
このページについてのお問い合わせ先
福祉部 子育て応援課 子育て支援係
〒190-1292 東京都西多摩郡瑞穂町大字箱根ケ崎2335番地
電話 042-557-7624
ファクス 042-556-3401
メールフォーム
受付時間 平日の午前8時30分から午後5時まで
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
いただいた情報は、プライバシーポリシーに沿ってお取り扱いいたします。