新型コロナウイルスに関連した患者の発生(第508報)に関する町長メッセージ
更新日 令和2年6月22日
ページID 7526
東京都は、6月11日に「東京アラート」を解除し、19日には都道府県間の移動自粛が緩和されました。
しかし、東京都の6月22日の報道発表で、瑞穂町における患者数が1名増の2名となっています。感染が確認されたご本人は、不安でいっぱいだと思います。お見舞い申し上げるとともに、一日も早い回復をお祈りいたします。
患者数及び他のモニタリング指標が低いとはいえ、身近に潜む新型コロナウイルスの脅威が減ったわけではありません。私たち一人ひとりが、できる限り感染防止対策を講じながら、経済活動と社会活動を両立させなくてはならない局面にあります。
町民の皆さまには、「3密」を回避した「新しい日常」を継続していただきますようお願いいたします。自覚症状がなくても、ご自身が新型コロナウイルスのキャリアの場合もあります。子どもからお年寄りまで、一人ひとりが気を付けることで、家族や友人を守ることができます。ご協力をお願いいたします。
厚生労働省は、接触確認アプリ「COCOA」の無料配信を開始しました。ご活用ください。
令和2年6月22日 瑞穂町長 杉浦 裕之
このページについてのお問い合わせ先
福祉部 健康課(保健センター)
〒190-1211 東京都西多摩郡瑞穂町大字石畑1970番地
電話 042-557-5072
ファクス 042-557-7414
メールフォーム
受付時間 平日の午前8時30分から午後5時まで
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。
いただいた情報は、プライバシーポリシーに沿ってお取り扱いいたします。